「本山釜炒り茶 香寿」 @ LUPICIA
静岡の本山の釜炒りの緑茶です。執筆現在はLUPICIAで購入できます(数量限定)。
日本で流通している「緑茶」としては25gで1850円ですからかなり高価なお茶となりますが、価格相応に美味しく頂ける良い日本茶です。
現代の日本茶、静岡茶らしい強く旨味が豊かで複雑な味わいながら雑味を感じさせない巧いつくりの緑茶です。釜炒りの良さを持ちながら、茶葉を予め碎葉する事で日本式の緑茶かつ釜炒りでありながらも味わいの濃さも併せてもつ、そんなようなお茶です。蒸し茶よりも上品な風味ながら濃いめに楽しめる珍しいつくりです。
香りについては青茶、特に鳳凰単叢のような特化した"強烈"なレベルと比較するとたいへん穏やかなもので、ルピシア曰くの「みずみずしい葡萄のような香り」を真に受けて期待してしまうと肩透かし感はありますが、懐かしい日本茶のバランスのとれた良い香り、それとやんわりと奥底から良い茶葉にお馴染みの甘い香りがします。
原料は若い芽と、柔らかい葉が中心で、それから少々固い葉も少し混ざっていました。2煎までは楽しめます。
このクラスの美味しさの緑茶が上手く量産・消費されて末端価格が半分くらいに落ち着いてくれると嬉しいのですがなかなか難しいですね😅